WEB予約

ひだ胃腸内視鏡クリニック

ご予約・お問い合わせ

0798-26-5070

胃腸内科 / 内視鏡内科

阪神西宮駅徒歩30秒

ダイエットで痛風に!?

ダイエットで痛風に!?

「風が吹いても痛い!」と言われるほどの激痛が、足の親指を襲う「痛風」。

体に溜まった尿酸が関節の中で結晶になり、炎症を引き起こす病気です。

 

できれば、なりたくないですよねぇ・・・。

 

「痛風」はわたしの専門外の病気ですが、胃腸の病気で来られる方の血液検査でも、尿酸値が高い方をしばしば見かけます。

 

尿酸値が高い方というと、みなさんがイメージするのは「不摂生で肥っている人」かもしれません。

ですが、意外なことに、実はストイックに「筋トレ」などの運動や「ダイエット」を頑張っている方々にも、高尿酸血症の方が少なからずおられます。

 

それには深い訳が・・・

 

では、ここでクイズです。

 

尿酸の元となるのは、みなさんもよく耳にする「プリン体」。

では、プリン体を最も多く含んでいる食材は、次のうちどれでしょうか?

① 豚ロース

② 牛モモ

③ 鶏ムネ

 

 

 

正解は③

100gあたりのプリン体の含有量は、

豚ロースが90.9mg

牛モモが110.8mg

鶏ムネが141.2mgです。

ちなみに、鶏ササミは154mgでさらに上。

鶏ムネやササミって、脂身が少なく、高たんぱく低カロリーで、一般的にはヘルシーなイメージですよね。

コンビニにもさまざまなバリエーションのサラダチキンが売られており、今や筋トレやダイエットの際の「強い味方」として定着しています。

ですが、ことプリン体に関しては一番多く含まれており、食べ過ぎてしまうと痛風になる可能性がある・・・ということは、意外な盲点で、あまり知られていません。

 

さらに、筋トレなどの短時間に激しく行う無酸素運動は、実は尿酸値を上げてしまいます。

無酸素運動を行うと、エネルギーを大きく消費し、新陳代謝が活発になります。

すると、ATP(アデノシン三リン酸)の分解などによって、体内で大量の尿酸が作られます。

痩せるけど、尿酸は上がるのです。

 

尿酸を増やさないようにするためには、有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、スイミング、ストレッチなど)方が適しています。

 

1日3食ひたすらサラダチキン食って、筋トレ!・・・なんてやっていると、あっと言う間に痛風になりますよ。

 

また、主食のごはんの代わりに、ヘルシーな豆腐や納豆でダイエットや腸活!・・・も、危険です。

豆腐1丁には93.3mg、納豆1パック(50g)には57mgのプリン体が含まれています。

 

先日、マツコ・デラックスさんが「コロナで休んでいた時に、出前を取るのも面倒で1日6パック納豆を食べていたら痛風になった。」と告白したことが、ネットニュースになっていました。

 

・・・いや、1日6パックって・・・ヽ(ー_ー )ノ

 

それは極端すぎるにしても、偏るのはダメです。

サンマ、イワシ、カツオ、エビ、タラコ、白子などの魚介類(とくに干物)も、プリン体が多いので食べ過ぎには要注意。

 

ちなみに、プリン体は水に溶けるので、鶏ガラスープや鰹節でとった出汁にも、プリン体はたっぷり含まれています。

ラーメンやうどんの「全汁」は、言わばプリン体のがぶ飲み。

「うまみ」の元であるイノシン酸なんかも、プリン体ですからねぇ。

 

・・・なんて考えすぎていると、何も食べられなくなっちゃいますね。

 

何事も大切なのはバランス。

 

実は、プリン体の80~90%は自ら体内で合成するもので、食べものに由来するプリン体は10~20%ですので、極端に食事の内容が偏らなければ基本的には大丈夫。

プリン体が少ない卵や乳製品、野菜、海藻などもバランス良く摂ること。

お肉は偏らずに、牛、豚、鶏でローテーションするのがおすすめです。

 

あっ、ちなみにプリン体が多い飲み物として目の敵にされる我が愛しのビールですが、その含有量は・・・1缶350mlあたり12~25mg程度。

さらに、「プリン体ゼロ」を謳う発泡酒も出ていますね。

 

・・・なんだ、大したことないじゃん! (੭ >᎑<)੭

 

でも、実はアルコールそのものに尿酸の産生を増やし、排泄を阻害する働きがあるので、直接含まれているプリン体の量は、大した問題ではなかったりもします。

 

・・・なんだ、やっぱダメじゃん ( ̄ロ ̄lll)

 

さて、最近筋トレにはまり、毎日ビールを飲み、ほぼ毎日納豆や豆腐を食べるわたしの尿酸値はいかほどのものか・・・

今年の健康診断の結果やいかに?

 

西宮市田中町5-2西宮駅前メディカルビル3F

「ひだ胃腸内視鏡クリニック」院長 樋田信幸の公式ブログ

 

日本消化器内視鏡学会専門医 

日本消化器病学会専門医、評議員

日本消化管学会胃腸科専門医

詳しいプロフィールはこちら