西宮市大腸がん検診
当クリニックは西宮市大腸がん検診の委託医療機関です。
大腸がん検診(便潜血検査)とは便に含まれる微量な血液を検査し、がんの早期発見を目指した検診です。通常は2日間の便を調べ、1回でも陽性であれば、大腸カメラで精密検査を行います。西宮市にお住まいの40歳以上の方は、自覚症状が無い健康なうちに、簡単に検査できる大腸がん検診をぜひお受けください。受診券等は不要です。
⚫︎対象
40歳以上の西宮市民(1年に1回)
⚫︎方法
便潜血検査2日法
⚫︎費用
70歳以上の方および西宮市民発行の無料クーポンをお持ちの方:無料
40〜69歳の方:1,200円
⚫︎検査の流れ
- まずは、受診日をお電話でご予約ください。電話:0798-26-5070
- 受診時に問診票をご記入いただきます。検査の容器をお渡しします。
- 後日便の容器をご提出ください。ご予約は不要です。
- 約2週間後に検査結果が出ますので、ご連絡いたします。
- 再度ご来院いただいた際に、結果をご説明いたします。
西宮市胃がん(内視鏡)検診
当クリニックは2021年10月1日より始まる西宮市胃がん(内視鏡)検診の委託医療機関です。原則として火曜日・木曜日の9:30に胃カメラを行います。WEBまたはお電話でお申し込みください。
⚫︎対象
年度末(3月31日)時点で年齢が「50歳以上の偶数年齢」になる西宮市民の方が対象です。
令和5年度より受診券が不要になりました。直接当院でご予約下さい。
⚫︎方法
西宮市胃がん内視鏡検診では「鎮痛薬・鎮静薬」は使用しません。
経鼻または経口カメラのどちらかを選んでいただけます。
⚫︎費用
料金は3,800円です。
検査医が必要と判断した場合は、病変の一部をとり(生検)、細胞の検査(病理検査)を行うことがあります。
生検が行われた場合、市が定める検診費用の自己負担金の他に、生検にかかる保険診療の一部負担金を追加でお支払いいただきます。当日は必ず健康保険証を持参してください。
⚫︎検査の流れ
- まずは、健康増進課(0798-35-3127)へ受診券の申し込みを行ってください。
- 検査日をWEBまたはお電話でご予約ください。
- 検査前日は午後9時までに消化の良いものを食べてください。以降は、水は飲んでいただいて結構です。
- 検査当日朝に内服が必要な薬(降圧剤など)は、検査開始予定時刻の3時間前(6:30)までに飲んでください。
- 検査予約時間の30分前(9:00)にご来院いただくようお願いいたします。
- くわしい説明を事前に受けたい場合には、検査予定日までに一度ご来院ください。
西宮市特定健診
当クリニックは西宮市国民健康保険特定健康診査(特定健診)の委託医療機関です。
40歳から74歳までの人を対象とした、生活習慣病の発見に役立つ無料の健診です。特定健診の受診には、西宮市国民健康保険被保険者証および受診券が必要です。
まずは、受診日をお電話でご連絡ください。電話:0798-26-5070
人間ドック(自費診療)
当クリニックでは6つの人間ドックコースをご用意しております。
胃腸を中心とした病気の早期発見につながるだけでなく、自分の健康状態を知ることで、より安心して日々の生活を送ることができます。

- *1 採血:血液一般、肝機能、腎機能、脂質、血糖値、ペプシノゲン、ピロリ菌抗体、肝炎(HBs抗原検査、HBs抗体検査、HCV抗体検査)、がんマーカー(男性:CEA、CA19-9、PSA)(女性:CEA、CA19ー9、CA125)を調べます。②胃カメラコースの方は、便潜血検査もあわせて行います。
- *2 シンプル胃カメラではオプションとしてピロリ菌抗体検査(費用3,000円、税抜き)を追加することができます。
- *3 身体検査:身長、体重、腹囲、血圧測定を行います。
- 胃カメラ・大腸カメラは鎮静剤の有無など検査方法をお選びいただけます。
⚫︎検査の流れ
- 検査の2〜3週間前を目安にお電話で希望日をご予約ください。(電話:0798-26-5070)
- 便潜血検査を含むコースをお選びいただいた方には、予め検査の容器を郵送いたします。
- 大腸カメラを含むコースをお選びいただいた方には、前日に内服する下剤と検査食、および注意事項を記載したご案内の用紙を郵送いたします。
- 検査当日は食事をせずに予約時間にお越しください。
- お水・お茶は飲んで構いません。普段常用している薬は飲んできてください。
- 大腸カメラを含むコースをお選びいただいた方は、クリニックに到着後、問診を行い、腸管洗浄液を内服していただきます。
- 検査結果は当日に分かる範囲の説明を行い、後日改めて郵送いたします。
その他の自費診療
⚫︎インフルエンザワクチン
西宮市在住の65歳以上の方 |
1,500円 |
上記以外の方 |
3,500円(税抜き) |
⚫︎帯状疱疹不活化ワクチン(シングリックス)
対象:50歳以上の方、病気または治療によって免疫機能に低下があり帯状疱疹を発症するリスクが高いと考えられる18歳以上の方
費用:2,1000円(税込)/回
2ヵ月空けて合計2回の接種が必要ですので、総額は42,000円(税込)となります。
帯状疱疹およびワクチンについて詳しくはこちらをご覧ください。
⚫︎ピロリ菌の3次除菌(保険外診療)
抗生剤に強い耐性を持つピロリ菌をお持ちの方は、1次除菌、2次除菌という保険診療内の治療ではうまく除菌出来ない場合があります。3次除菌に係わる診察・検査・投薬の費用は、すべて保険外診療(自費)となります。
診察料、処方箋料、院外薬局での薬剤料、除菌判定料などを含めると、およそ15,000円〜20,000円程度の費用が掛かります。
⚫︎腸内細菌検査(キリンの腸内細菌検査:MicroBio Me)

- 私たちの腸内には、約1,000種類、100兆個の腸内細菌がすみついていると言われています。
- 1人1人すみついている菌の種類や割合も異なり、とても複雑です。
- いろいろな種類の発酵食品や食物繊維をたべることはとても大切ですが、やみくもに実践しても十分な効果は期待できない可能性があります。
- 実際に、腸活を積極的に行っている方でも、検査の結果が良くない方もいらっしゃいます。
- 腸内細菌をよりよくするためには、あなたの腸内細菌の課題を調べ、1人1人に適したアクションをとることが、とても大切です。
マイクロバイオミーでわかること
- 日本でできる最も詳細な腸内細菌検査であり、腸内細菌先進国である米国に検体(便)を輸送して解析します。
- 脳腸相関や免疫スコア、50種類以上の菌の状態など約70項目がわかります。
- あなたに不足する有用菌(善玉菌)がわかります。
- 不足する有用菌(善玉菌)がよろこぶ食材がわかります。
- いつもの腸活からさらに一歩進んだアクションをとることができます。
- あなたの腸内細菌の潜在能力(ビタミンや短鎖脂肪酸を作る能力)がわかります。
検査の流れ

費用
4,2000円(税込み)
西宮市田中町5-2西宮駅前メディカルビル3F
「ひだ胃腸内視鏡クリニック」院長 樋田信幸

日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器病学会専門医、評議員
日本消化管学会胃腸科専門医
詳しいプロフィールはこちら