WEB予約

ひだ胃腸内視鏡クリニック

ご予約・お問い合わせ

0798-26-5070

胃腸内科 / 内視鏡内科

阪神西宮駅徒歩30秒

お腹の痛み・お腹の張り

お腹の痛み・お腹の張り

【症状は?】

① お腹の痛み

お腹の痛み方は実にさまざまです。いつ頃から、お腹のどのあたりが、どのように痛むのか、他にどんな症状を伴っているかといった症状の詳細を伝えることは、医師が痛みの原因を推定したり、緊急性を判断したりする上でとても大切です。受診時には、どのような痛みなのかを具体的に伝えましょう。

 

「痛みに波があり、強くなったり弱くなったり、全く無くなったりする」「キリキリ痛む、ギューッと痛む、うずくように痛む」「お腹全体に鈍い痛みがある」「痛い場所がはっきりしない」「痛い場所がその時によって変わる」「食事を摂ると痛む」「排便する前に痛む」といったお腹の痛み方は「内臓痛」と呼ばれるタイプで、胃・腸・尿管といった「管」になっている内臓が伸びたり、縮んだり、拡張したり、痙攣することによって起こります。
例えば、下痢の時にお腹がギューッと痛む、お腹に便やガスが溜まって鈍い痛みがある、尿管に石が詰まって周期的に激しく痛むといったものが当てはまります。

 

一方で、「刺すように痛い」「痛む場所がはっきりしている」「ずーっと痛みが続く」「歩いたり体勢を変えたりすると響く」といったお腹の痛み方は「体性痛」と呼ばれるタイプで、炎症を起こした内臓から周りをとりまく腹膜に刺激が伝わることによって、痛みを感じている状態です。
例えば虫垂炎の場合、最初は胃の辺りが鈍く痛み、しばらくすると右下腹部に痛みが移動して刺すような鋭い痛みが続くようになります。初期の炎症の始まりは内臓痛で、次第に体性痛に変わっていくことを示しています。
体性痛の中には急に激しい痛みを訴え、緊急に処置を必要とする「急性腹症」が含まれます。

 

② お腹の張り

「お腹の張り」とは、お腹全体または部分的に張って苦しい症状のことで、腹部膨満感ともいいます。「お腹が重い」「お腹がゴロゴロする」といった表現をされる方もおられます。とくに腸に便やガスが過剰に溜まった時に、お腹の張りを感じやすくなります。

 

【原因は?】

胃や腸といった消化器系の病気だけでなく、循環器系、泌尿器系、婦人科系などさまざまな病気が腹痛やお腹の張りを引き起こします。問診、腹部の触診、血液検査、腹部X線検査、内視鏡検査(大腸カメラ)、腹部超音波検査などによって診断します。
お腹の痛みやお腹の張りに関連する代表的な病気は、以下のようなものです。

 

① 胃の病気

胃痛・胃もたれの項をご参照ください。

 

② 腸の病気

お腹の痛みやお腹の張りが便やおならが出る前に強くなり、出た後で軽くなるといった場合には、腸の病気が原因となっている可能性が高くなります。
過敏性腸症候群、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)、虚血性腸炎、大腸がん、腸閉塞、憩室炎、虫垂炎、急性腸炎、慢性偽性腸閉塞症などが挙げられます。
この中でとくに多いのが過敏性腸症候群です。過敏性腸症候群は若い方に多く、内視鏡検査で腸にはとくに異常が見つからないのに、お腹の痛みやお腹の張りといった不快感を伴う下痢、便秘などの便通異常が続く病気です。

 

③ 呑気症

食べた物や腸内細菌のバランスの乱れが原因で腸の中にガスが発生することもありますが、腸に溜まるガスの多くは自分が呑み込んだ空気です。
呑み込む空気の量が多い方は、胃腸にたくさんの空気が溜まり、げっぷ、胃もたれ、胸やけ、お腹の張りや不快感、頻繁なおならなどの症状を引き起こします。これを呑気症または空気嚥下症と言います。
呑気症の方はストレスや歯を噛みしめる癖などが原因で、飲食時だけでなく日常生活のなかで無意識に空気をたくさん呑み込んでしまっています。
この病気の方は、胃カメラや大腸カメラを受けても特別な異常は見つかりません。

詳しくはこちら

 

③ 胆膵系の病気

右上腹部やみぞおちが痛む場合には、胆のうや胆管、膵臓の病気の可能性があります。みぞおちに痛みがある時には胃が痛いと思い込んでいる方もおられますが、腹部超音波検査などで胆膵系の病気が見つかることも少なくありません。胆石症、急性胆のう炎・胆管炎、胆のうがん、急性膵炎、膵がんなどが挙げられます。胆石症は、脂っこい食べ物を摂取した後に腹痛が起こるのが特徴です。

 

④ 消化器以外の病気

心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤、腸間膜血栓症といった循環器系の病気では、みぞおちなどの腹部に痛みを訴えることがあります。
腎・尿管結石や膀胱炎などの泌尿器系の異常も、腹痛の原因としてよくあります。とくに尿管結石は、疝痛発作(せんつうほっさ)と言うのたうち回るような激しい脇腹の痛みに突然襲われるのが特徴です。痛みには波があり、痛んだり落ち着いたりを繰り返します。
女性の下腹部痛の原因としては、婦人科系の病気も考える必要があります。卵管炎、卵巣のう腫茎捻転、子宮外妊娠、子宮内膜症などが挙げられます。

 

【治療は?】

症状を緩和する目的で内臓痛に対して痙攣を抑えるため抗コリン剤を用いたり、体性痛に対して鎮痛剤を用いたりすることはありますが、痛みの原因を特定して治療の方針を立てることが最も大切です。
お腹の張りに関しては、便秘などに対するお薬の治療の他に、生活習慣の乱れを正すこと、バランスの良い食事を摂ること、早食いを止めゆっくり食べること、ストレス解消を図ること、姿勢を正すこと、奥歯を噛みしめないようにすることなどにより、日常生活の中で無意識に呑み込んでいる空気を減らす努力も必要です。

 

西宮市田中町5-2西宮駅前メディカルビル3F

「ひだ胃腸内視鏡クリニック」院長 樋田信幸

日本消化器内視鏡学会専門医 

日本消化器病学会専門医、評議員

日本消化管学会胃腸科専門医

詳しいプロフィールはこちら